何やら、会議とかでお忙しいようで、身体に気を付けて下さい。メキシコの内部へ出張だそうで、水は大丈夫ですか? このアフリカの旅で水に苦労しましたから・・・顔を洗うのも、歯を磨くのも、ミネラル水で行い、随分と気を付けましたが、それでも野菜サラダとか食べますから、矢張り軟便から下痢になりました。日本国民は水の有り難さを知らないので、全国民一度こんな経験をさせれば節水に心がけると思います。今、日本は水不足でギャーギャー言ってますので。さて、今回のアフリカ旅行で、本当にアフリカ的貧困を目の当たりにしてきました。広大なサバンナで土地は無限に有るのに、この安価な土地に工場誘致して、「労働の場」を作り出すてな日本的発想はあきませんか? 首都ナイロビのスパーマーケットに行きましたが、テナントの経営者はインド人が多く、ケニア人の富をインド人に持って行かれてしまうような気がしてなりませんでした。飛行機の中で隣りに座っていたインド人一家もナイロビで家具工場を経営していて、経営状況はまぁまぁグッドだと言っていました。一家でイギリス旅行を楽しんで来たとの事でした。ケニア人とインド人の教育力の差かな・・?ナイロビでの極端な貧富の差を見たときケニアの教育にボランティアで何か出来ない事はないかな?と思いました。工業学校の電気実習の手伝い位なら出来ないかな?なんて思いましたョ。


